謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
新しい年が始まりました。
と同時に21世紀になって4半世紀となります。
私が若いころは21世紀など遥か遠く感じていたものです。
宇宙旅行ができ、車が空を飛んでいるといった想像をしていました。
そこまではいきませんでしたが、現在は電話線がなくても電話できるし、コンピューターやら人工知能やら昔は想像もしなかったものも生まれました。
時代は流れ、世の中は変わっていくものですね。
どっぷり昭和の私も頭の中を令和仕様に少し変えていかなければと思う今日この頃です。
さて恒例の、「私の今年の目標」ですが、年々歳を取り、体力の衰えを痛感しています。
ただ私は往生際が悪いので、「昨年よりも体力アップすること」を目標にしたいと思います。
今年64歳ですので何もしなければ体力は「落ち目の三度笠」です。
歳に抗って一年を過ごせたらと思います。
今年は巳年です。
巳年にあった主な出来事は
1905年、アインシュタインが特殊相対性理論を発表。
1917年、アトランタ大火災。有名な映画「風と共に去る」の舞台にもなったそうです。
1929年、世界大恐慌。
1941年、日本軍による真珠湾攻撃により太平洋戦争が勃発。
1953年、NHK が日本最初のテレビ放送を始める。
1965年、プロ野球のドラフト会議が始まる。なんとプロレス中継の視聴率が 51.2%。
1977年、王貞治選手がホームラン世界記録を達成。
1989 年、昭和から平成へ。
2001年、21世紀となる。アメリカで同時多発テロ。
2013年、富士山が世界遺産に登録などです。
さて今年はどんな出来事があるのでしょう。楽しみでもあり、少し不安でもあります。
巳年(へびどし)は蛇が脱皮することから「復活と再生」を意味するため、新しいことが始まる年だといわれているそうです。
コロナで一度途絶えてしまった様々な活動の「復活と再生」が課題の年でもあります。
ひいらぎ保育園の活動を令和のニューバージョンとして創り上げていければいいなと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。
BY 園長