先日、さくら組のお泊り会を無事実施することができました。
園内での1泊でしたが、「ニジマスのつかみ取り」「流しそうめん」「ゲーム遊び」「キャンプファイヤー」「ナイトプール」「スイカ割」と盛りだくさんの内容でした。
こども達にとっては普段生活している保育園とはいえ、家族と離れて一泊するという体験は貴重なものになったと思います。
登降園の際にはお泊り会という冒険を超えて一回り成長したさくら組のこども達の姿をご覧いただければと思います。
さて、本当に暑いです。このところ毎年「一番暑い夏」が続いています。
少し前までは35度を超える猛暑日は特別に暑い日でしたが、今では猛暑日は普通になってしまいました。
私がこどもの頃は、夏休みは学校のプールや虫取り、公園で野球など、外で遊ぶことが楽しみでした。
今では夏休みは冷房の効いた室内で過ごさないと「危険」になっています。
近い将来、頻繁に40度を超える日も普通に出てくるのではないかと不安になってしまいます。
今真剣に、地球の温暖化、CO2問題をみんなで考えていくべき最後の時ではないかと思っています。
世界中に熱波が襲い、海水温の上昇による気候の変化や魚の生態の変化等で人間の生活は危機を迎えています。
人間一人一人の力は弱いので、みんなで考え、「小さな努力」を重ねていくことしかできないとは思いますが、今、一人ひとりが考え行動することが「こども達が暮らす未来」を明るくするこになると思います。
「CO2削減」今日から始めましょう。
BY 園長